#543 キンケシ復刻版8『ロビンスペシャル』を筆塗りで再現!

2023年3月29日

技ケシ第2弾「ロビンスペシャル」を筆塗りで再現!
復刻されたキンケシの魅力を活かしつつ、水性アクリル塗料で細部まで丁寧に仕上げました。
懐かしの技を“今”の技術と愛情で彩る、ちょっと大人の模活時間です。

3つのPoint☆

✅ 1. 技ケシ第2弾『ロビンスペシャル』の紹介
キン肉マンファンにはおなじみ、ロビンマスクの技を再現した「技ケシ」シリーズ第2弾をピックアップ。造形やポーズの再現度の高さに注目!

✅ 2. 筆塗りでの丁寧な仕上げ
市販の復刻ケシゴムを、水性アクリル塗料でていねいに筆塗り。細部までこだわりをもって塗装している過程や完成度が見どころ。

✅ 3. キンケシ&技ケシの懐かしさと魅力
昭和~平成にかけて人気を博した「キンケシ」シリーズへの愛が伝わる内容で、当時の思い出を呼び起こすような温かい視点も魅力。

ワザケシのキン消し塗装、細かな部分が多くてけっこう苦戦しました。

動画でチェック!

Youtube動画

塗装前の下処理

まずは塗装前の状態です。

カラーはマリポーサがオレンジ、ロビンマスクはペールオレンジでした。
新しめのキン消しなので見た目の汚れとかはなく、多少の手あかや油分が付いている程度でした。

事前準備として、こんな工程で塗装前の下処理をしていきます。

・煮沸して形を整え、表面のホコリや汚れをとる

・ベンジンに漬け込み、可塑剤(塩ビを柔らかくする薬剤)を抜く
最近の新造形のキンケシでは、ベンジンでは可塑剤が抜けて硬化しないものもあるようですが今回の技ケシは、問題なく処理ができました。

・乾燥させて、Mr.スーパークリア―つや消しを吹き付けて塗装下地を作る

筆塗り塗装

そして塗装。です。
色塗りの様子はキンケシごとにダイジェストにまとめていますので見ていきましょう。

キン肉マンマリポーサ

まずはキン肉マンマリポーサです。

最初のカラーはボディスーツの紫で、デモネットハイド。少し暗めのカラーの紫です。
こちらの塗料はシタデルカラーの下地色の「BASE」。オレンジの地の上から直接塗りましたが問題なく色が乗っていきました。

次に腕、首、胸など、露出している上半身のカラーでモーンファングブラウン
こちらもベースカラー。問題なく色のりしました。

3つ目は白のコラックスホワイト。
ボディスーツの縁取りに使われていたり、マスク、ブーツのカラーであったりするのですが、本来この色最初に塗った方が良かったようで少し反省です。
細い線が塗りきれなかったので、特にボディスーツ、ちょっとはみ出し気味に塗って、後ほど先の塗料で補修して仕上げるようにしました。

マスクの一部、主に上部~後ろの部分の青を塗りました。
マクラーグ・ブルーです。

一部ですが、口の中、赤・メフィストンレッド

目はガンダムマーカーのSHARP、0.3㎜で書き入れました。

こちらが今回のマリポーサの塗装で使用した塗料等。
年代物のキン消し、デカ消しと同じく、主にホビー用水性アクリルのシタデルカラーで塗りました。
塗装にかかった時間は約50分でした。

ロビンマスク

続いてロビンマスクです。

まず下地色の「コラックスホワイト」を、腕の部分、そしてマスクの前面部分に塗りました。
のちほど、薄めの青、水色が入るところです。

次に黄色、アヴァーランドサンセットをベルトの部分に塗りました。

次に赤です。メフィストンレッド
鎧やアームカバー、ブーツのデザインで、アクセントになる部分に所々使われています。
あとは目、そしてアノアロの杖もこの赤で塗りました。

ブーツ、アームカバーや鎧の一部、装飾など黒、アバドンブラックを塗りました。

鋼鉄の鎧です。深い青、マクラーグブルーを塗ります。

マスクの前面、仮面の部分は色を変えてローザンブルー、水色を先ほど塗った下地に重ねて着色しました。

肌の部分はさらに薄い青「ブルーホラー」を塗りました。

小さなキンケシで技ケシなので、微調整・修正が必要なため、これまでに使った塗料を再登場させて調整していきました。

仕上げにかかります。
まずは仮面の部分にドライブラシで、クロヌスブルーを重ねました。

最後に、シェイドカラーのドラケンホフナイトシェイド。
こちらは仮面と、あと手先の部分の陰影・質感を出すためにも使いました。

こちらが今回のロビンマスクの塗装で使用した塗料等。
先のマリポーサと同じく、主にホビー用水性アクリルのシタデルカラーで塗りました。

塗装にかかった時間は約60分でした。

塗装後は、ソフト99コーポレーションのボデーペン、クリアーを吹き付けて乾燥させ、完成。
これがトップコートになります。

塗装後

塗装後がこちら。
通常のキンケシよりも等身の大きい、スリムなボディの技ケシでした。

キン肉マンマリポーサ&ロビンマスク

カラーリングの参考にしたのはアニメ版「キン肉マン」です。

キン肉マンマリポーサは、キン肉星出身の超人で運命の王子。超人強度は1億パワー。
モクテスマ星に移り住んだ盗人・ジョージに飛翔の神が憑依(ひょうい)した姿。
王位争奪戦で大将同士でロビンマスクと熊本城で戦いました。

ロビンマスクはイギリス・ロンドン出身の正義超人で、名門・ロビン王朝の当主。
超人強度は95万パワー。今回の技ケシでは、家宝「アノアロの杖」が組み込まれたマスク・ユニコーンヘッドとなっています。

まとめ~合わせて読みたい記事

このロビンスペシャルの技ケシが属するキンケシ復刻版8のブックレットです。
同じ弾では、キングザ100tやミキサー大帝といったマリポーサチームの面々や、五王子の元の超人形態、ぬすっとジョージやパワフルマンといったキャラクターもがランナップされています。

EPSON MFP image

ワザケシ、基本は2体あるのでなかなか色塗りは骨折れますが、完成するとやっぱりカッコよくて劇中のシーンの再現なので色が付くと嬉しいですね。

あわせて読みたい記事

というわけで、今回はキンケシ復刻版シリーズ8から、キン肉マンマリポーサとロビンマスクのワザケシ・ロビンスペシャルの色塗りでした。

◆キン肉マンの記事TOPIX

◆関連するキン消しの塗装記事

この記事を書いた人
本サイト運営者

京都府出身、現在東京都江東区住まいの40代半ばのパパさんです。
コロナ禍もあって30年ぶりに模型製作に取り組み始めました。
1980~90年代にワクワクしたヒーローたちのホビーを中心に仕事の合間に飽きない程度に作って情報アップしています。

2023年3月29日

Posted by Mさん模活時間の記録